工藤 梅さんが、令和6年5月 106歳で天寿を全うし生涯を終えられました。
梅さんの生き方は我々の見本となり、この後も何度も思い出し、語られていくことと思います。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
琴丘地区介護予防サークルさん
潟上健康体操サークルさん
八橋健康サークルさん
八橋健康体操教室 Aさん(99歳)
追分健康体操サークルさん
八橋健康体操教室 Aさん(97歳)
![]() |
琴丘地区介護予防サークルさん |
三種町主催の教室では足りない!もっと頻繁に運動したい!という町民の思いから生まれた、月1回開催の自主サークルです。
イスに座った状態での運動を中心に、とにかく賑やかに、楽しく、活動しています。明るい雰囲気に引っ張られて、皆さんきつい運動も楽しく乗り切る事ができるようです。
詳しくはお問い合わせください。
![]() | クリックで拡大表示します |
![]() |
潟上健康体操サークルさん |
20年以上続いている、週1回開催の教室です。現在20名が参加しています。
教室では、音楽に合わせた有酸素運動や筋力トレーニング、ストレッチなどを行います。また、ちょっとした体の不調をご自身で解決できるように、セルフケアも行っています。
年齢や体力は様々ですが、その日の調子に合わせて体を動かし、おしゃべりをする!楽しい教室です。
体験や見学もできますので、是非お問い合わせください。
←クリックで潟上健康体操サークルさんの体操教室動画のページを開きます
![]() |
八橋健康サークルさん |
令和元年から始まったセルフケア教室は、自分自身で体の手入れをする事で、体の調子を整えていく教室です。
足、膝、腰、肩、脳などをテーマに、参加者自身が自分の体と向き合い、ケアを進めます。
丁寧に指導を行う為に、人数制限があります。興味をお持ちの方はご連絡ください。
![]() |
八橋健康体操教室 |
一昨年にも紹介したAさんは、現在も皆さんと元気に体操を続けています。
苦手なところは自宅で自主練習するなど、とても熱心に参加されていて、参加者の皆さんの目標です。
合言葉は「間違えたら笑ってごまかす!!」
ちょっと複雑な運動は、間違えてもチャレンジすることで脳の体操にもなります。
←クリックで八橋健康体操教室の皆さんとAさんの体操の様子の動画ページが開きます
黄色い〇を付けた方がAさんです。
![]() |
追分健康体操サークルさん |
20年ほど前から続いている体操教室です。
現在は60代前半から80代後半まで幅広い年齢の40名が参加しています。
映像のような体操の他にも、立って行う運動や腹筋、体のセルフケアなど様々な内容で汗を流しています。
日常にない運動を動きをすることで、弱くなりやすい筋肉を鍛えます。高齢になっても筋肉は強くすることができます。
←クリックすると追分健康体操サークルの皆さんの体操の様子の動画ページが開きます
![]() |
八橋健康体操教室 |
体操教室に参加されているAさんは90歳から体操を始められました。
月に2回、仲間と一緒に笑顔で体操を続けています。
高齢になっても、体操を継続することで、筋肉を増やし、運動能力を維持することができます。